この街のクリエイター博覧会2025に出展します
そんな声から生まれた勉強会です。
ChatGPTや画像生成AIなどの最新ツールを、業務にどう活かせるかを中心に、
ITに不慣れな方でも安心して学べる内容で構成しています。
さらに、Google Workspaceの導入を検討中の方にもおすすめ。
Gmail・ドキュメント・スプレッドシートをはじめとした業務ツールと生成AIの連携活用も紹介します。
AIを使った業務改善・DXに興味がある中小企業経営者
ChatGPTや画像生成AIを実際に触ってみたい
Google Workspaceの導入や、今よりもっと活用したいと考えている
社内で「誰かがやらなきゃ」と感じているが、何から始めていいかわからない
ChatGPTやGeminiの基本と活用事例
Midjourney・Sunoなど画像/音楽生成AIの実演
Google Workspace(Gmail・ドキュメント・スライド等)と生成AIの連携活用法
業務自動化やチームの情報共有をどう仕組み化するか
「AIと人がうまく共存するための考え方」
大阪を中心に出張対応(3名~OK)
遠方の場合は出張費を別途ご相談のうえ対応いたします
実演・ワークショップ形式で体感しながら学べます
業種や社内状況に応じて内容をカスタマイズ可能です
まずは「どんなことを学びたいか」「誰向けか」「社内か合同か」など、
ざっくりとした内容でOKですので、お気軽にご相談ください。
貴社の業種や課題、ご希望のレベルに応じて、
座学+ワークショップ形式のカスタマイズ案をご提案します。
開催日時・会場・参加人数を確定し、
使用ツール(ChatGPT・Gemini)の事前登録や持ち物などをご案内します。
※当日スムーズに進行できるよう、ログイン済み状態でのご準備を推奨しています。
前半:座学(事例紹介・AIの基本理解)
後半:ワークショップ(実際に操作・生成体験)
質問しやすい雰囲気づくりを大切にしながら、“体感”を重視した勉強会を行います。
「導入してみたい」「もう少し深掘りしたい」など、
勉強会後の導入相談・個別サポートもご希望に応じて承ります。
座学とワークショップ形式で、知識と実践の両方を体験
ChatGPTやGeminiを使った文章・画像生成の基本をわかりやすく解説
パソコンやスマホがあれば参加OK(難しい操作や専門知識は不要)
出張開催が基本(大阪近郊中心、遠方の場合は別途出張費)
ChatGPT または Gemini(画像生成も含む)
実習ではそれぞれの無料版を使用(※ログインが必要です)
→すでに有料版アカウントをお持ちの場合はご利用いただくこともできます。
パソコン or スマホ or タブレットで参加可能/Wi-Fi環境推奨
当日は、ChatGPTやGeminiを使った実習も予定しています。
スムーズにご参加いただくために、以下のご準備をお願いいたします。
各サービス(ChatGPT/Gemini)のアカウント登録とログインを、あらかじめお済ませください。
→ ご利用のパソコンやスマートフォンで、事前にログイン状態にしておいていただけると安心です。
※当日のログイン作業に時間がかかってしまい、開始が遅れてしまうことがこれまでにも何度かございました。
ご協力いただけますと、より充実した内容をじっくりご体験いただけます。
「AIやDXって大企業の話かと思ってた」
→ 中小企業でも今すぐ取り入れられる具体例をご紹介します
「Google Workspaceも導入したいけど、相談先がない」
→ 設定から運用、AI活用まで、まとめてご相談いただけます
「初心者でも大丈夫ですか?」
→ はい、大歓迎です!
パソコンやAIに詳しくない方でも、やさしく理解できるように丁寧にご説明します。難しい専門用語はできるだけ使いません。
「ChatGPTやGeminiのアカウントを持っていないのですが…」
→ ご参加前にアカウントの作成とログインをお願いしています。
事前準備の方法も事前にご案内しますので、ご安心ください。
「何人から開催できますか?個人でもOK?」
→ 基本は企業・団体様向けの少人数勉強会(3名〜)を想定していますが、個別相談や小規模開催も可能です。お気軽にご相談ください。
「自社の業種に合う内容にしてもらえますか?」
→ もちろん可能です。
製造業、小売業、福祉、教育、士業など、業種別の事例や活用例をご用意いたします。
「ワークショップはどんな内容ですか?」
→ ChatGPTでの文章生成や、Geminiを使った画像生成体験などを予定しています。
ご自身の業務に近いテーマで体験いただけるよう、事前にヒアリングも可能です。
「スマホしか持っていないのですが、参加できますか?」
→ はい、スマホでも参加可能です!
ただし、PCの方が操作しやすい場面もありますので、可能であればパソコンをご用意いただくのがおすすめです。
「投影設備がないのですが大丈夫ですか?」
→ モニターやプロジェクターがない会場でも対応可能です。ただ大勢で参加される場合はプロジェクターや大型モニターのリースを推奨いたします。
10名以下の場合はこちらで指定する会場(大阪・東梅田)をご利用いただくことも可能です。
「勉強会のあと、実際の導入支援や設定もお願いできますか?」
→ はい、可能です。
業務への導入やGoogle Workspaceとの連携など、実践支援やツール導入サポートも別途ご提案できます。